準備を

2012年5月18日

明日は環境整備点検の日です。

各部門、準備に余念がありません。

良い点数を取るために、配送日報を確認したり

机を掃除したり今から大忙しです。

みなさん明日は気を引き締めて頑張りましょう!!

研修三日目(最終日)

2012年5月17日

本日は研修三日目となりました。

一昨日培養した一般生菌の確認、細菌検査に必要な機材を一つ一つ確認をしました。

一般生菌のほうが昨日確認をした大腸菌より数が少なかったです。

この三日間研修をさせて頂き、初めは何もわからないまま始まりましたが、細菌検査、講義を聞いていく中で

細菌の増え方、増やさない方法、予防方法が少しずつですが分かりました。

今回教えて頂いた茨城県工業技術センターのIさん、本当に有難うございました。今後分からないことがある時は

ご質問をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

研修二日目

2012年5月15日

本日は研修二日目ということで、午前中は食品微生物について、教科書を使って説明して頂きました。
微生物の名前や菌がどのように増えていくのか、また増やさない為にはどのようにすれば良いのかを細かく説明して頂きました。

午後からは、昨日検査をした大腸菌群数がどのくらい増えているのかを確認しました。
結果は予想していたよりも多くはなく、一安心しました。

明日は研修最終日となり、今度は一般生菌と呼ばれる菌の結果が明日出ます。

一般生菌が多いと食中毒菌がいる可能性があるので
こちらも菌が少ないことを祈るばかりです。

明日も一生懸命頑張ります!!

研修一日目

2012年5月14日

本日より3日間「茨城県工業技術センター」様にて、細菌検査の概要についての研修を受けさせて頂いています。

初めてのことで、なにも分からない私ですが、教えて頂いたことをしっかりできるように

復習をし、明日以降の研修でもたくさんのことを習得できるように

頑張りたいと思います。

鹿島にて

2012年5月11日

鹿島といえば、やっぱりサッカーを連相する方も多いと思います。

実際にスタジアムで観戦すると、思った以上に迫力があり、ピッチとスタンドの位置の近さにも驚くこと間違いなし!!

今年のアントラーズはスタートダッシュに失敗し、順位が思うようになっていませんが

まだリーグ戦は序盤なので、これから勝ち星がたくさん付くように頑張ってほしと思います。

気候が

2012年5月10日

最近天気が不安定ですね、雨、風、カミナリとにかく異常すぎます!!

6日にはつくば市で竜巻が発生して、中学生が一人亡くなっています。

皆さんも、ニュースで観たと思いますが、竜巻が発生した様子が鮮明に記録されていました。

もしかしたら日本で最大級の竜巻かもしれないとまで言っている人もいました。

いつ何があるか分からないので、その時のために備えが必要だと感じました。

安全祈願

2012年5月9日

私たちが毎日のように使っている車。みなさんの生活には無くてはならいものとなっています。

弊社でも毎日お客様の所へ商品を届ける為に、毎日車を使用しています。

毎日使用するものですから、日頃から感謝の気持ちが必要です。そのため弊社では毎日乗る前に、車に頭を下げて

「今日も一日宜しくお願い致します」とお願をしています。

最近は自動車事故が多く、安心できなくなっています。安全祈願をすることによって事故を減らすことにも繋がりますし、万が一事故に遭遇してしまったときには、車が守ってくれると思います。

事故を起こさないためにも、日頃から感謝の気持ちを忘れずに運転をしたいと思います。

枠内に

2012年5月8日

綺麗に巻かれていますね。スタンバイコードを綺麗に巻くのは意外にも難しいです。

しかし、写真の通り三か所にテープを張ることで、社員全員綺麗に巻くことができます。

時間の短縮にも繋がり、効率良く仕事ができるようになっています。

観光

2012年5月6日


昨日は岩手県に一泊し、今日は茨城に帰る前に岩手県で有名な中尊寺と毛越寺を観光してきました。
写真は毛越寺のものです。

毛越寺は一面に池があり国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けています。

火事で焼失してしまって跡だけ残っているのが多くありますが、それも貴重なものとして残っています。

とても落ち着けるところなので、遠いですが一度行ってみるのも良いと思います。

初めての出席

2012年5月5日

株式会社ロジックスサービス様の経営計画発表会に参加させていただきました。

私がまず驚いたのは、席に着くとき前に座っていた社員の方がこちらを振り返り「こんにちは!」と大きな声で挨拶をしてもらえたことです。とても嬉しかったです。

発表会では起立や礼が揃っていて、後ろから見ていて気持ちが良かったです。また声も良く出ていて、私たちも見習わないといけないと思いました。

来季我が社の経営計画発表会では、㈱ロジックスサービス様に負けないよう、起立や礼の姿勢、声を大きく出せるようにしていきたいと思いました。

菊池社長様をはじめ社員の皆様、今回は本当に有難う御座いました。みなさんのやる気が会場中にわき出ていて、私たちも負けていられないと感じました。これからもこのご縁を大切にしていきたいと思います。
本当に有難うございました。