今日は最後の研修でした。今日は一日目にやった実験の結果を見たり、一日目にやったことの復習をしました。実験を行う際の時間の目標値は15分ですが、私たちは30分でした。もっと早く正確に実験を行えるようになりたいです。3日間、会社内では経験できないようなことを経験することができてよかったです。
研修2日目
2014年6月18日新入社員の縄野です。今日で研修2日目です。
今日は昨日作成した培地のうち大腸菌を検出する培地の観察をしました。キャベツからは大腸菌が見つかりましたが、エビフライとお肉からは検出されませんでした。
そのほかに、会社の商品のモツとレバーとコロッケのpHと水分活性を調べました。
水分活性とpHの値では微生物の増殖は防げないですが、代わりに冷凍保存をすることでその項目をクリアしていることがわかりました。
微生物管理技術の研修
2014年6月17日17から19日の3日間茨城県工業技術センターにて、微生物管理技術の研修があります。
今日は1日目に参加してきました。培地を作ったり、久しぶりにマイクロピッペットを使ったり、実験をしたなという感じでした。
今日の実験は、キャベツと肉とエビフライに一般生菌と大腸菌が存在するかというのを調べるものです。キャベツはいちばん外側の汚い葉を使いました。結果は明日と明後日にわかるので、楽しみです。
社員旅行
2014年6月16日入社してから
2014年6月13日新入社員の縄野です。今日で入社してから2ヶ月と半月近くが経ちました。
光陰矢のごとしではないですが、入社してもうこんなに立ったのかと驚いている自分がいます。
入社した当時は初めてのことだらけでてんてこ舞いな毎日でしたが、最近では少しずつ仕事にも慣れてきて、仕事の楽しさも感じられるようになってきました。
これからも一日一日を大切にして仕事に励んでいきたいと思います。
チェックリスト
2014年6月11日今日はチェックリストを作成しました。アピアランスチェックや言葉遣いがきちんとできているかなど、チェックリストを用いることでより心がけて身に着けていきたいと思います。
製造部での仕事
2014年6月10日今日はスライサーでモモしゃぶしゃぶを作りました。とても薄くて大変でした。
スライス室の掃除
2014年6月9日今日はスライス室の作業が早く終わったので、普段できないような細かいところの掃除をしました。
残留抗生物質の検査
2014年6月7日今日はお肉の残留抗生物質の検査方法を教わりました。ピッペットを使ったり、試薬を使ったり、ウォーターバスを使ったり、大学の卒論を思い出しました。検査結果は陰性でした。よかったです。
鹿島営業所
2014年6月6日新入社員の増田です。今日は久しぶりに鹿島営業所へ行ってきました。今月まで研修期間のため、いろいろな部門の経験をしています。どの配属になるか楽しみです。